Quantcast
Channel: 京都きものオーディション
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

春の風物詩・都をどり

$
0
0

こんにちは。
2015京都・ミスきもの 中田舞ですキラキラ

4月25日、
2015京都・ミスきものメンバーでお出かけしてきました

京都のれん会会長・長谷川松寿堂の長谷川忠夫さまの
ご厚意で席を用意していただき、
祇園甲部の歌舞練場で行われた
 京都の春の風物詩、都をどり を見に行ってきました

都をどりは明治5年から開催される伝統ある催しです。

image 

綺麗な庭園を眺めながら渡り廊下を通ってお茶席へ。

image 

芸妓さん舞妓さんのお点前を見ながらお菓子とお抹茶をいただきましたラブ
image 
こちらのお菓子が乗った団子皿は、
記念品として持ち帰ることができます。
わたしは今回茶色でした

お皿の色は自分で選ぶことができないのですが、
これまでの都をどりでいただいた赤と緑の団子皿が自宅にあるので
今回違うお色が手に入ってラッキーでしたWハート

image 

都をどりのお茶席で出していただけるお菓子は
京都の老舗「虎屋」のお菓子です。
わたしたちは4月の末、桜も散るころに行ったので
葉桜をあらわしたお菓子でした。

お茶席のあとはいよいよ都をどり

「よーいやさー」の掛け声ではじまりました!

途中の演目、第五景・源頼光土蜘蛛討では
大きな土蜘蛛の仕掛けが出てくるのもすごかったですが
衣装も蜘蛛の巣のデザインになっていて、
踊りだけでなく衣装なども楽しめました。

最後の演目では舞台が桜で満開、
舞妓さんたちも桜の枝をもって出てきて、
桜だらけでまぶしく、はっと目が奪われました。
うっとり

image 

最後になりましたが長谷川忠夫さま、
素敵な舞台に誘っていただきありがとうございました 


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

おまけ。

今回が2015メンバー4人での初めてのお出かけではありませんでした。

今年1年間一緒にがんばろう!!ということで
カフェにみんなで行ってきましたcafe(カラー)

image 

ここでお茶漬けやお茶菓子をいただきながら
みんなのニックネームを決めたり。
年齢もバラバラですが、1年間仲良く協力して頑張っていきます 

中田舞でした あひる 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>