Quantcast
Channel: 京都きものオーディション
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

春狂言を観に行ってきました!

$
0
0
  
だんだん暑くなってきましたねHOT
こんにちは!
2015・京都ミスきもの中田 舞 です上げ上げ

先日5月10日、
メンバー4人できものを着て大阪へ行ってきました電車

大阪のHEPの前で待ち合わせしたのですが、
きものでの待ち合わせはかなり目立ちました笑  

大阪に何しに行ったかというと・・・

大槻能楽堂へ狂言を見に行ってきたんです(・・*)+
image
春狂言2015
夕方の部、
「隠笠」 「寝音曲」 「おばんと光る君」 のお話でしたはなまる


ここで
狂言のプチ説明を

狂言とは、対話を中心としたせりふ劇で言葉やしぐさで表現します。
狂言の大きな特徴は、「笑い」!!
中世の庶民の日常や説話などを題材に人間の習性や本質をするどく切り取って、
大らかな「笑い」や「おかしみ」にしてしまう劇です。

この日も、観客のみなさん、
大笑い、してはりましたっキャハハ !!
image

わたしたち4人も、
狂言に詳しくなかったですが、
見ていると笑えてきて、引き込まれていきました

まだ、初心者すぎたので、
他の観客の方のように、わーはっは と笑えなかったですが、
ふふふっと 笑えましたよ
image

狂言のお話を文章でお伝えするのは
難しいですが・・・
わたしは3つのお話の中で「隠笠」が一番好きでした!

見てるとほんとにおもしろくてキャッ☆

「隠笠」は
こんなストーリー。

宝比べに参加したい果報者は
太郎冠者に宝物を買いに行かせますが、
すっぱに騙された太郎冠者の買ってきたのは、
なんと姿の消えるという“隠れ笠”。
実際は姿が消えないので、果報者にばれないように
言い訳するんですが、
その太郎冠者の必死の言い逃れが笑いを誘います。

言い逃れの様がおもしろくて!!
狂言を知らなくても、とても楽しめましたラブ 


帰り際に舞台の前でパチリ
image

わたしは個人的に、
こちらの写真がみんなが自然体な感じで
好みですキャハハ 笑
image 

また次回の4人でのお出かけも
楽しみ!な中田舞でしたあひる 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>