●京都・ミスきもの 派遣活動●
2016年4月20日(水)21日(木)に長野県松本市にて派遣活動がありました。
こんにちは
『2016京都・ミスきもの』 田首化那です!
派遣活動2日目は、松本市の井上百貨店にて開催された【京都のれん市】
いよいよ初日のご報告です!♪
前回のレポートから続く、翌日
午前9時55分。
開店前から既にたくさんのお客様が入口付近に....![!!]()
10時ちょうどの合図と共に、
正面入口にてお客様をお出迎え致しました!![ラブ]()
ようこそお越しくださいました![ハート]()
さあ
【第34回 京都のれん市】のスタートです!!
期間は、この日21日(木)~27日(水)の1週間限定。
今回は、工芸品・食料品 合計63店舗が出店し、6店舗が初出店です。
テーマは「伝統の京都と新しい京都」
ふたつの京都をお楽しみいただけます![おねがい]()
↓ 今回のラインナップです。(チラシからご紹介!)
食料品だけではなく、工芸品も充実している「京都のれん市」
写真は、〈京扇子〉の京扇堂さん
奥には、〈お念珠〉の安田念珠店さんに、
〈お香〉の松栄堂さん、
そのお隣には〈風雅絵葉書〉の福井朝日堂さん等があります!
松栄堂さんでは実際にお香を焚いているので、
和の香り
が辺りに広がっています![照れ]()
昼食は下鴨茶寮さんの「とろ湯葉ごはん」と、グリーンティー![お茶]()
そして本日ご来場くださったお客さま方と、
開晴亭さんの「黒毛和牛カツサンド」を
皆様でシェアして楽しくいただきました![ラブ]()
![ハート]()
![{05D4EE15-3ACB-4AA5-9CB2-B5FCE2F31345}]()
どれもとっても美味しかったです!!
お客さまと一緒にお食事をしながら、“おしゃべり”![ハート]()
ほっこり、楽しいひと時でした![ラブ]()
午後からはラジオに出演し、「京都のれん市」の様子や、
今回のおすすめの商品を生中継で現場からお届けします![マイク]()
こちら、遊絲舎さんでは
「藤績み(※ふじうみ)」を実演していらっしゃる
小石原将夫さんにインタビューさせていただきました!
![{C27E931F-DF18-4DD2-BEAA-7803FC5F96C7}]()
績み(うみ)→繊維を細く長くより合わせる。紡ぐ ことで、
2016年4月20日(水)21日(木)に長野県松本市にて派遣活動がありました。
こんにちは

派遣活動2日目は、松本市の井上百貨店にて開催された【京都のれん市】
いよいよ初日のご報告です!♪
前回のレポートから続く、翌日
午前9時55分。
開店前から既にたくさんのお客様が入口付近に....

10時ちょうどの合図と共に、
正面入口にてお客様をお出迎え致しました!

ようこそお越しくださいました

さあ

期間は、この日21日(木)~27日(水)の1週間限定。
今回は、工芸品・食料品 合計63店舗が出店し、6店舗が初出店です。
テーマは「伝統の京都と新しい京都」
ふたつの京都をお楽しみいただけます

↓ 今回のラインナップです。(チラシからご紹介!)
食料品だけではなく、工芸品も充実している「京都のれん市」
写真は、〈京扇子〉の京扇堂さん
奥には、〈お念珠〉の安田念珠店さんに、
〈お香〉の松栄堂さん、
そのお隣には〈風雅絵葉書〉の福井朝日堂さん等があります!
松栄堂さんでは実際にお香を焚いているので、
和の香り


昼食は下鴨茶寮さんの「とろ湯葉ごはん」と、グリーンティー

そして本日ご来場くださったお客さま方と、
開晴亭さんの「黒毛和牛カツサンド」を
皆様でシェアして楽しくいただきました



どれもとっても美味しかったです!!
お客さまと一緒にお食事をしながら、“おしゃべり”

ほっこり、楽しいひと時でした

午後からはラジオに出演し、「京都のれん市」の様子や、
今回のおすすめの商品を生中継で現場からお届けします

こちら、遊絲舎さんでは
「藤績み(※ふじうみ)」を実演していらっしゃる
小石原将夫さんにインタビューさせていただきました!

績み(うみ)→繊維を細く長くより合わせる。紡ぐ ことで、
※藤績み(ふじうみ)とは...
明治28年創業の老舗です。
藤の表皮を細かく剥いで手で績み、長い糸にしていく作業です。
後ろにあるのがその糸で織った藤布です。
“物”がただあるだけでは伝わらない価値を目の当たりにし、
新たな発見へと繋がります。
新たな発見へと繋がります。
最後に、こちらは〈創作京履物〉伊と忠さん。
履物はもちろん、バッグや、和小物なども取り扱っておられる、明治28年創業の老舗です。
驚いたのが、
私の足もとを見てすぐに![ハッ]()

足が痛い原因を突き止めてくださり
その場で履物を、私に合った形で
痛くならないようにお直ししてくださいました![びっくり]()
![ハッ]()
痛くならないようにお直ししてくださいました


さすが老舗の目と技です.....!!!![ポーン]()
![キラキラ]()


お店では、サイズや素材にいたるまで、
お好みに合わせて細やかに対応してくださるだけでなく、
譲り受けた草履などを修繕し、
自分好みの鼻緒加減に調節してもらうことも可能です![キラキラ]()
お好みに合わせて細やかに対応してくださるだけでなく、
譲り受けた草履などを修繕し、
自分好みの鼻緒加減に調節してもらうことも可能です

伊と忠さんで自分好みに修繕してくださった草履で、
これからの活動疲れ知らずです![ルンルン]()
伊と忠さん、ありがとうございました。
これからの活動疲れ知らずです

伊と忠さん、ありがとうございました。
京都には数え切れない程の老舗があり、
現代的な新しい趣向の商品もあり、
それらが同じ場所で揃い、一度に楽しめるところが
「京都のれん市」の素晴らしいところだと私は感じます![]()
「京都のれん市」の素晴らしいところだと私は感じます

京都のれん市の会場には音楽が流れておりました。それは....
「京都のわらべ歌」![桜]()

皆様ご存知の「とおりゃんせ」も
わらべ歌なんですよ
♪

今回流れていたのは
♪ 丸竹夷(まるたけえびす)
♪ 京の大仏つぁん
などなどでした。
はんなりとした京ことばのイントネーションが歌詞や音階にも表れています。
非常に“京都らしい”ので是非聴いてみてください
!

実は、私がまだ4、5才くらいの頃に
わらべ歌との出会いがあり、
ウールの着物を着て様々な場で歌ったり
手鞠をついたり.....
恩師は、高橋美智子先生でした。
口承されてきたわらべ歌の、メロディと歌詞を採譜し、
「京都のわらべ歌」の正統な姿とその全容を、初めて明らかにした方。
「京都のわらべ歌」の正統な姿とその全容を、初めて明らかにした方。
お気付きでしょうか。。
この本の著者でいらっしゃいます。
あれから十数年が経ち......
わらべ歌を歌い、手鞠をついてた幼い私が
「松本てまり」で有名な松本市で、
「京都・ミスきもの」としてまたこのような日が来ることを、
幼い頃の私は想像できたでしょうか?
幼い頃の私は想像できたでしょうか?
巡り巡ったご縁があり、今現在の私に繋がると思うと......とても感慨深いです。
今回ご来場いただきましたたくさんのお客様、
そして松本市の皆さまと、何かのご縁で、またお目にかかれますように![おねがい]()
![花束]()
そして松本市の皆さまと、何かのご縁で、またお目にかかれますように


京都・ミスきものとして、
「第34回京都のれん市」に携わらせていただいたこの2日間は、
私にとって忘れられないものになりました。
「第34回京都のれん市」に携わらせていただいたこの2日間は、
私にとって忘れられないものになりました。
ご縁を大切に。
皆さまとの出会いに感謝して![花束]()
田首 化那 (たくび かな
)

田首 化那 (たくび かな
