Quantcast
Channel: 京都きものオーディション
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

3/3.4 京都ミスきもの選考会 研修会⑤

$
0
0

●京都ミスきもの選考会 研修会●


みなさまこんにちはぽってりフラワー
2016京都・ミスきもの河野円香です。

充実したこの研修会もあと残り2回となりましたビックリマーク今回は第5回目ということで京友禅と西陣織に焦点をあて、講義していただきましたアップ

京友禅とは…メモ
京都の伝統工芸品の1つで、元禄時代に扇に絵を書く絵師の宮崎友禅斎によって考案された染色のことです。
なるほど!京友禅の名前は宮崎友禅斎からきているのですねひらめき電球

白い絹織物に筆で絵を書くように染められる友禅は、それ以前の刺繍や織りで表現される以上の幅広い表現と細やかな意匠が可能となりましたラブラブ!クラッカー

{8B9A46F6-D70D-480C-85B6-FBA4BEFB590E}

この友禅染にはひとつひとつの過程があり、それを経て私たちが普段目にする京友禅ができあがります。

{147B973C-2587-414A-A64C-5C9B63570BC0}

京友禅は一つの工程が欠けてしまうと完成とは言えません。一つでも欠けることは許されず、分業制によって今でもその技が脈々と受け継がれているのです本ビックリマーク


今回はなんとビックリマーク型友禅の手法についてもご講義していただきましたニコニコ

{5E875179-B0BD-4CAD-BB90-AD6C42E2AC8E}

膨大な数の型をつくり、それを組み合わせながら自身の好みに合わせて作っていただけるそうですビックリマーク

{3B709E75-A2FE-4707-BBC7-49671269A5C2}


同じデザインですが、色を変えたり組み合わせを変えたりと様々な種類を楽しむことができるのは型友禅ならではの魅力ですね音譜


西陣織とは…メモ
織物の技法を意味するのかと思われがちですが、本来は京都市中心部の北西部に位置し、西陣地域を主力として生産される日本を代表する絹織物の生産地です。

応仁の乱が終わり、職人たちは京都へ戻ります。そこで織物を織り始めたその場所が西軍の陣地であったため『西陣織と呼ばれるようになりましたアップ


そして!日本の帯生産の85%が西陣で生産されているそうですビックリマークビックリマーク


私たちは西陣織の有名な織り技法である綴れ織りの工程を見せていただきましたピンク音符
{DAF2D6F9-7502-4A4A-8C6B-FB7882986FAA}

このように型紙があり、それにそって職人さん自身の爪でひっかきながら織られていきます。職人さんの爪はのこぎりのようにギザギザにとがれているそうですびっくりクシ


一つ一つ丁寧に爪で細かく整えながら進められる作業はとても根気のいるお仕事だそうです。その分出来上がった作品は世界に一つだけのまさしく逸品ですねラブラブ!

{64DC7D69-5646-49B7-AB9B-1B304E540436}

ルーペでよく見ると、縦糸と横糸が緻密に重なりあっており、たくさんの糸で表現されているのがわかりました宝石緑宝石白宝石赤

{118FFB72-2CFD-44FC-A7CB-85E4899D7BB8}

私たちもルーペを使いこんなに近くで帯を見る機会はあまりないので、とても良い経験をさせていただきましたニコニコキラキラ

{CDADB0F9-740E-4990-B71A-7E7317ADC83D}



まだまだ他にもここでは語り尽くせないほどの素晴らしいお話をしてくださいました
ベル
京都の伝統工芸品を間近で見て、触って、体験して…とても充実した時間となりましたうさぎクッキー

残すところあと1回となった研修会…
私たちも本選考会に向けて気持ちを高めていきますアップ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
2016京都・ミスきものをこれからもよろしくお願いいたしますブーケ2

河野円香


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>