皆様こんにちは![キラキラ]()

2017京都ミスきもの伊谷英里子です![ピンク音符]()

7月19日(水)に派遣活動がありました。
今回は「京の夏の旅」プレスツアーに同行してまいりました![ピンク音符]()

「京の夏の旅」とは、、?![ラブラブ]()

今年で42回目を迎えるキャンペーン!
夏ならではの定期観光バス特別コースの運行や、京都ならではの「近代の名建築」や「眺望」「庭園の美」などをテーマに、通常非公開の建築、庭園などの文化財が、期間限定で特別に公開されます
河野さんの、石川県金沢市の「MRO北陸旅フェスタ」のブログ記事は皆様読んでいただけましたでしょうか? そちらもぜひ読んでみてください
魅力満載の「京の夏の旅」
メディア方々の取材にご一緒させていただき、京都の夏を満喫してまいりました
では参りましょう
まずはじめに、、
大雲院 祇園閣に行ってまいりました
皆様、祇園閣ご存知でしょうか??
天正15年(1587)、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された寺院です。
大倉財閥創始者・大倉喜八郎の別邸の一部であった祇園閣は、今年生誕150年を迎える建築家・伊東忠太の設計による昭和初期の名建築になります。
なんと高さ36m
思わず見上げてしまいました
祇園祭の鉾をモチーフにした外観です
では、中に入ってみましょう
階段には薄暗い壁や天井を色鮮やかな仏教画が埋められおりました。
そして閣上に到着
この日は梅雨明けをした日で、とても暑かったですが、風が気持ちいい〜
360度ぐるりと京都の街が見渡せます

東山の山並み、寺社や町屋の屋根、京都タワー、ぜひ皆様にすばらしい眺望味わっていただきたいです

次はお昼ご飯です![音符]()

「祇園 豆寅」さんにいきました

情緒ある石畳の街並み、花見小路の歌舞練場前にお店があります。
おちょぼ口の舞妓さんでも食べられる一口大の豆すし![ピンク音符]()

旬のもの、美味しいものを少しずつ味わえます
とても美味しく、贅沢なひと時でした![キラキラ]()


続いては、、「青蓮院門跡」へ![星]()

天台宗の京都五箇室門跡の1つです。
(青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡)
襖絵は、とても鮮やかで綺麗![ラブラブ]()

また建物の中は風通しがとてもよく、爽やかな空間でした。
縁側に座ってお庭を眺めているだけでとても癒されます

この美しい庭園
緑がとても綺麗でした。

さて、続きましては、
お待ちかねのデザートです![ラブ]()

八阪神社の斜め向かい「金の百合亭」さんで
抹茶パフェをいただきました![ラブラブ]()

そして最後に「京都大学 花山天文台」へ![キラキラ]()

昭和4年、日本で2番目に設立された大学天文台です!
施設建造物や望遠鏡に博物的価値がありながら、現在も最新天文学の研究の場として観測が続けられているのです![星]()

直径9mのドームがある「本館」には、国内3番目の大きさの45cmの屈折望遠鏡があり、山頂の施設ならではの眺望も楽しめます!
また、開設当初に建てられた「歴史館」は大正から昭和の洋式木造建築として貴重なもので、天体観測資料などが展示されています![音符]()

そして、台長の柴田一成さまと、
お話をさせていただいて、
今は特別公開の時しか開けてないけれど、
いつかはプラネタリウムなどを作って、
もっとたくさんの人が来てくれれば、、と
おっしゃられていました![キラキラ]()

なんと素敵なプラン

私も陰ながら応援しています!
どうですか?皆さん![!]()

京都の夏はとても暑いと有名です![アセアセ]()

ですが、夏だからこその魅力がたくさんあります。
「京の夏の旅」は他にもさまざまなプランがありますので、ぜひ楽しんでみてください![音符]()

1日本当に楽しく、無事活動を終えることができました![音符]()

関係者の皆様、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
今回は各箇所で、撮影モデルをさせていただきました。はじめは緊張していましたが、皆様が暖かく迎えてくださったお陰で、和やかに撮影していただくことができました![キラキラ]()

そして私自身、心から「京の夏」を楽しむことができました![ラブラブ]()

また「京都ミスきもの」に興味をもっていただき、お話もたくさんしていただいて、本当にありがとうございました![音符]()

「京都ミスきもの」をこれからもたくさんの方に知っていただけるよう一生懸命頑張ります![ピンク音符]()

長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました![ラブラブ]()


