こんにちは
2017京都ミスきもの 伊谷英里子です![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/086.png)
夏も終わりに近づきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
8月20日(日)に派遣活動がありました。
今回は大阪府堺市で『手ぬぐいフェス』に参加してまいりました![星]()
![星](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
堺市は手ぬぐい、浴衣の産地であり、地場産業として多くの工場が残っております![ニコニコ]()
![ニコニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
『手ぬぐいフェス』は、いつもは脇役の手ぬぐいが主役になる祭です![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/086.png)
記念すべき第一回目は『ハワイ』がテーマ![!]()
![!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
オープニングイベントでは、
人生初のテープカットに参加![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/143.png)
皆様よーく見てください![びっくり]()
![びっくり](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/014.png)
さすがのこだわりですね![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
そして受付にてお客様のお出迎え![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/143.png)
お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
そして、ステージではハワイアンミュージックや、フラダンスなどハワイを感じれる様々なパフォーマンスが![ラブラブ]()
![ラブラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
また様々なショップも充実![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
多数のショップによる手ぬぐいの販売や、、
ハワイを感じれるフードなどなど![ニコニコ]()
![ニコニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
手ぬぐい魚釣りという、ユニークなものもありました
![ピンク音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
早速、私も挑戦![!]()
![!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
そして、大阪発祥の伝統技法『注染』をもっと身近に感じれるように、職人さんの技を実際に見ることができました![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
こうすることで色が入らない部分を防染します!
一回生地を折り返すごとに、この作業を繰り返します。
そしてポイント
職人さんが、軽々とやっておられたこの作業。実は簡単ではないのです!
![!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
柄がぴったりと合うよう、手ぬぐいのサイズで生地を折り返さないといけないのです![びっくり]()
![びっくり](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/031.png)
生地の折り返しには相当の技術が必要とのことで、実際に見ると本当にぴったりで感動しました![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
そして、お隣では、そそぎ染めを見ることができました![星]()
![星](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
染める色ごとに、防染糊を絞り出して「土手」と呼ばれる囲いを作ります。
そして、土手に合わせて表から染料を注ぎ、コンプレッサーで下から吸入することで重なった生地に染料を通します![ピンク音符]()
![ピンク音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
じゃーん![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
色鮮やかに染まりました![ラブ]()
![ラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/006.png)
私がこの日に着させていただいた、この華やかで可愛い浴衣も、注染の技法で染められたものです![ラブラブ]()
![ラブラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
堺観光コンシェルジェの、咸 惇子さんと
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
ご一緒に楽しく参加させていただきました![ラブラブ]()
![ラブラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
また手ぬぐいは端が切りっぱなしになっているので、裂きやすく、古くから包帯代わりにしたり、鼻緒の修理に使ったりと便利に使われてきました![星]()
![星](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
そんな特性をいかしたワークショップが行われてました![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/086.png)
私もいざ体験![ピンク音符]()
![ピンク音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
そして裂き布で、ポンポンを作り、
ヘアゴムの完成![!]()
![!]()
![!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
![!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/092.png)
また職人さんの技術を実際に見ることができ、とても勉強になりました![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/143.png)
お客様も皆様とても興味をもっておられたので、伝統技法を伝えていく為に、実際に見ていただくことは、とても素晴らしいことだと思いました![音符]()
![音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/086.png)
私も『京都ミスきもの』の活動を通して、たくさんの方に興味をもっていただき、もっと和装を広められるように頑張ります![ラブラブ]()
![ラブラブ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/082.png)
長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました![ピンク音符]()
![ピンク音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
これからも『京都ミスきもの』をよろしくお願い致します![ピンク音符]()
![ピンク音符](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/147.png)
![星](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)
![星](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/089.png)