Quantcast
Channel: 京都きものオーディション
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

2/2・3 京都ミスきもの 選考会 研修会③

$
0
0

みなさまこんにちは流れ星

2017・ミスきもの伊谷英里子です音符
 
充実した研修会も早いもので3回目となりましたウインク
 
今回は京友禅西陣織 講義をしていただきました音符
 
京友禅 とは星
京都の伝統工芸品の1つで、元禄時代に扇に絵を書く絵師の宮崎友禅斎によって考案されました。
 
白い絹織物に筆で絵を書くように染められる友禅は、それ以前の刺繍や織りで表現される以上の幅広い表現と細やかな意匠が可能となりました。
 
{147B973C-2587-414A-A64C-5C9B63570BC0}

私たちが普段目にする京友禅が出来上がるまでに、こんなにも多くの工程があるのですね!
 
京友禅は一つの工程が欠けてしまうと完成しません。それぞれ分業制によって今でもその技が脈々と受け継がれているのですキラキラ
 
ここまで発達したのは、京都には着物制作に重要な『水』が豊富にあることが大きな要因だと教わりました。
 
地下水が豊富で、また水質が軟水のため、
着物の制作にはピッタリなのですニコニコ
 
{A6A4831A-B8A2-4AD2-8439-7F892BF504ED}
 
型友禅の手法についても教えていただきました。
何度も型を重ねることによって、多彩なぼかしや繊細な線が生まれるのですねラブ
 
{8FB1DE1D-BB2F-41C7-A423-30EB3FDDA164}
 
{D93978A7-2758-4824-B15D-54C7E99C0FB3}
 
続きまして、西陣織についての講義です👘
 
西陣織とは星
西陣地域を主力として生産される日本を代表する絹織物の生産地です。
 
応仁の乱が終わり、職人たちは京都へ戻ります。そこで織物を織り始めたその場所が西軍の陣地であったため西陣織と呼ばれるようになりました
 
{906953DE-2F6C-408A-B13B-9E006E4B4A11}
 
{FBA5EF42-49A5-4F70-8F76-C5A6732A463B}

さまざまな帯を解説していただいて、実際に触らせていただきましたキラキラ
私たちも真剣に触っています爆笑
{DCBED4D8-7835-40A7-B6C6-872BFB5FF5B1}
またルーペでよく見ると、目の細かさが分かり、たくさんの糸で表現されていました
 
{A3971AF5-18EC-44AA-921E-3D9539F2E3E3}
こちらは丸帯ですラブ 
なんと!家が買えるぐらいのものらしいです‼️
とても貴重なものを見せていただき、私たちミスきもの4人も、思わず声をあげてしまいましたラブ
こんな機会は候補生かミスきものにならないとないですよねお願い
 
{642A4B49-2153-4A0E-A286-6E7E1D10CEAB}
 
 
間近で見て、触って、とても充実した時間となりました。このように勉強をすると、着物がより一層好きになりますねラブラブ
 
 
私たち京都・ミスきものは、このように手間と時間がかかっている素晴らしい着物を着て、着物や帯の制作に関わった全ての方の想いを背負って、活動をさせて頂いています。
 
この素晴らしい伝統が続いていきますようにキラキラ
 
 
さて次回の研修会は「ミスきものの心得」です!私たち2017京都・ミスきものも講師としてお話させていただきます音符
充実した時間になるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致しますニコニコ
 
伊谷英里子
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>