●京都・ミスきもの 派遣活動●
2013年7月26日(金)「京都・ミスきもの」の派遣活動がありました。
皆様、こんにちは !
北脇里佳です。
暦の上ではもう秋
まだまだ残暑は厳しいですが、
京都の夏の風物詩ともいえる1か月にわたる祇園祭や、
五山の送り火を終え、
京都は、少しずつ夏から秋へと変わりつつあります
さて今日は、そんな秋の訪れとはほど遠い、
夏真っ只中の7/26にありました
京都きものパスポートの撮影(前半編)についてレポートします
京都きものパスポートは、京都できものを着てお出かけする際に
持っていると、とてもお得に!そしてさらに楽しく!!
京都を満喫できるという魔法のようなパスポート
撮影は、2013京都・ミスきものの芝優理さんと一緒に行って参りました
今回は1日中屋外でのロケ撮影で、
午前と午後で着用するきものが違います
午前のきものコーディネイトは、
芝さんが黒の格子のきものに利休茶色の帯をあわせた
大人っぽくもカジュアルなきもの姿
私が唐草柄のきものに朱色の帯を
文庫結び風にアレンジしたきもの姿
帯が秋色で、どちらも落ち着いた色合いです
この日は、朝早くから美容室で着付けとヘアメイクをしていただき、
いざ屋外ロケへ !
まず最初に哲学の道へ
日本の道百選にも選ばれた、疏水べりの小道。
哲学者の西田幾多郎さんがこの道を散策し、
思索にふけったことからこの名がつけられたと言います。
夏の哲学の道は、青々とした木々に横を流れる疏水のせせらぎから
清涼感をたっぷりと感じることができます
私たちは袷(10月~5月)のきものを着用しての撮影だったのですが、
快適に過ごすことができました
次は移動してprinzへ
prinzは、カフェ・ギャラリー・レストラン・ホテル・BOOKSHOPなどがある
とても芸術的でおしゃれな複合施設です
prinzでの撮影は、
テラスでパフェ・パンケーキを頂きながらの撮影です
実際にパフェやパンケーキを頂けるということで
芝さんも私も目がハートに
きものを着てお友達とカフェでスイーツを楽しむ‥というのも、
いつもと違ってなんだか粋でおしゃれですね
撮影の合間には、きれいに見えるように衿下や裾などを
丁寧に何度も整え直していただきます。
prinzでの撮影も順調に終わり、午前中の撮影は以上です!
今回のテーマは『きものの似合うまち 京都』
テーマに合わせて午後からも撮影は進んでいきます
午後からはどのような場所で撮影したのでしょうか?
午後の撮影レポートは芝さんにバトンタッチ
それでは、『京都きものパスポート後半編』へレッツゴー !
(撮影:田口葉子)
北脇里佳でした
↧
7/26 京都きものパスポート vol.1
↧