こんにちは![花火]()

2020京都・ミスきものの森 真里萌です![カキ氷]()

前回の記事に引き、京セラ美術館について投稿させていただきます![波]()
![風鈴]()


リニューアルオープン開館記念展のひとつとして新たに開館した「東山キューブ」では、
国際的に活躍する現代美術作家
私たちも拝見させていただきました![虹]()

「杉本博司 瑠璃の浄土」
★光学硝子五輪塔
最初の長い通路には光学硝子で出来た五輪塔が整然と並んでおり、世界各国の海の景色を覗くことができます。
「杉本博司 瑠璃の浄土」展示風景©Hiroshi Sugimoto
光学硝子五輪塔 小田原文化財団蔵 ©Hiroshi Sugimoto
★OPTICKS
世界初公開となる大判カラーの写真作品。
ニュートンのプリズム実験の再現と、デジタル技術を組み合わせて、15年間かけて完成したものだそうです。
「杉本博司 瑠璃の浄土」展示風景©Hiroshi Sugimoto
OPTICKS 2018©Hiroshi Sugimoto
「杉本博司 瑠璃の浄土」展示風景©Hiroshi Sugimoto
OPTICKS 128・008・226 2018©Hiroshi Sugimoto
★仏の海
蓮華王院三十三間堂の千体仏を平安時代と同じ自然光のもとで撮影した作品です。
異空間。とても落ち着き、心が洗われるような気持ちになりました。
★宝物殿
タイトルにもなっている「瑠璃の浄土」をはじめ、
ここではご紹介できないほどたくさんの
考古遺物を観ることができます。
★アイザック・ニュートン式スペクトル観測装置
太陽光が差し込めば美術館の床に美しい光のスペクトルが映し出されます。
★硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)
美しい茶室のある日本庭園
晴れた日はのんびりお散歩したくなりますね。
硝子の茶室 聞鳥庵 2014 © Hiroshi Sugimoto
Originally commissioned for LE STANZE DEL VETRO, Venice / Courtesy of Pentagram Stiftung & LE STANZE DEL VETRO.
今回は取材ということで普段であれば撮影不可の展示品についてもお写真を撮らせていただきました
改めて京都市京セラ美術館のご関係者の方々、貴重なご機会をありがとうございました
今回ご紹介させていただきました
杉本博司 瑠璃の浄土展の会期は
10月4日までとなっております
次期開催予定の展覧会も楽しみにしていて
ミス4人でまた行こうねと約束しています
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、現在入館は予約制となっております。全ての皆さまにご予約いただけるようになっているので京都市京セラ美術館のホームページをチェックしてみてくださいね![リボン]()
![キラキラ]()

