みなさま、こんにちは
2023京都・ミスきもの 石田杏奈です
先日12月2日(土)に、大阪市心斎橋T・Bホールで開催された
「第一63回 東洋コレクション」に以下の5名で参加させていただきました
2023京都・ミスきもの
石田杏奈
長谷川玲美
宮田葉滴
2023京都・準ミスきもの
扇谷萌愛
菅尾彩夏
東洋コレクションとは、東洋きもの専門学校の学生さんがショーをプロデュースする、歴史あるファッションショーのことです
今回は、「パレット」(混ざりあう個性)をテーマに、衣装のデザインや製作から、フィッティング・ヘアメイク、ショーの進行・音響・演出まで、学生さんたちが力を尽くして取り組まれました
製作期間はなんと3ヵ月だそうです
私たち皆、ランウェイを歩くのは初めてで、すごく緊張していました
それではショーの様子をご覧ください
まずは【旅きもの】
きものコーディネーター専攻学生さんによるコーディネート作品です
「世俗的なものから離れる旅では、本来の自分が見える。」
「四季折々の様々な風景があるように、人にもそれぞれ”色”がある。」
彩夏ちゃん、葉滴ちゃん、萌愛ちゃん、そして私石田、それぞれの色をコーディネートしてくださいました
スーツケースをひいてランウェイを歩くのが楽しかったです
続いて【Tea Room】
「歩き疲れた時には、こちらのTea Roomで休んでいかれませんか?」
レモンティー色の染色、フルーツのパッチワーク、羊毛フェルトのマカロン
多種多様な素材と技法で表現されています
玲美ちゃんはレモン、彩夏ちゃんはフルーツ、葉滴ちゃんはマカロンが帽子にのってます
【雪景】
足跡一つない朝、街並みに賑わいのある雪、そして月光に照らされる夜をイメージされた作品です
萌愛ちゃんがプロモデルさんと一緒にランウェイしました
暖かそうな生地でコーディネートされていて、
きものの可愛さとモデルさん・萌愛ちゃんの美しさが際立っていました
【Filigran】(フィリグラン)
「今にも動き出しそう」と思わず感じる、真珠のような質感と繊細さを持つ陶器人形がテーマです
シフォン生地をふんだんに使い、陶器人形の柔らかさを表現されたそうです
ポージングにもこだわりました!
私は傘、玲美ちゃんは帽子と花籠でポーズをとりました
【KAERU】
「あの色って何色あるの?」
好奇心たっぷりの無邪気な子供のように、一つの色と様々な素材を使って表現されました
ハギレを接ぎ合わせて仕立てたきものと帯に、ビーズなどの装飾が可愛いです
彩夏ちゃんの帯のポケットにクマちゃんがいます
【暇茶】(かちゃ)
「カチャカチャと食器の音が鳴り響く店内でホッと一息。」
私はコーヒー、葉滴ちゃんはミックスジュース、玲美ちゃんはクリームソーダのイメージです
なんと私が着させていただいたコーヒーをイメージした作品では、エプロン生地をコーヒー豆で染色して仕立てたそうです
【Precious】
「かわいい」を象徴するリボンに落ち着いた色を掛け合わせ、「大人可愛い」を表現しています
裾の細かなプリーツやレースの縫い付けなど、繊細な作業も多かったそうです
前も後ろも、帽子や手袋にも、リボンが沢山ついていてとても可愛かったです
最後に、【紡 ~MARMARIN~】
手を取り合いながら過ごす大切さをマーブリングで、
人から人へのつながりの大切さ「紡」を金継ぎで表現しています
卒業生の三年生の方々の作品です!
モノトーンで落ち着いた中に華やかさがある婚礼衣装を玲美ちゃんが着こなしています
私たち5名それぞれが、沢山の衣装を着てランウェイを歩かせていただきました
学生さんたちがバックヤードで親身に支えてくださったおかげさまで、
初めてのファッションショーを楽しくやり遂げることが出来ました
最後になりましたが、
東洋きもの専門学校の学生さん方、諸先生方、関係者の皆様方
本当にありがとうございました
皆様が力を注いで作り上げたショーに携わらせていただき、大変光栄です
今後とも、「京都・ミスきもの」をよろしくお願いいたします
2022京都・ミスきもの 石田杏奈