●京都・ミスきもの派遣活動●
2014年7月20日(日)に「京都・ミスきもの」の派遣活動がありました。
皆さま、ご無沙汰しております。
2014京都・ミスきものの花村麻衣です
八月も中頃を迎えお盆休み
皆さま日本の夏を満喫されていることと思います
実家に帰省されていらっしゃる方
休息をのんびりと味わって過ごされている方
野外に繰り出されている方
お仕事に励んでいらっしゃる方
私はお盆休みは、甥っ子が遊びに来ているので、
甥っ子のお世話をしながら、スイカを食べて
まったりと過ごしました
さて、そんな私は7月20日(日)に
「第39回京のゆかた祭り」に参加してきました
毎年京都国際ホテルで開催される京のゆかたまつり
ゆかたまつり39回目にして、
今回が初の祝日 です
しかも今年は宝塚100周年を記念し、
宝塚OGショーも華やかに行われました
ご覧の通り会場は、たくさんのお客様で埋め尽くされました
今回の会場は3会場
1つ目は販売会場(和小物や射的、ネイルブース等)
こんな素敵なうちわを作ってくれたり
まゆまろ人形も販売されていました
2つ目はカラオケ会場
どなたでも参加できるカラオケステージです
皆さんの素敵な歌声が響き渡りました♪♪
ここでは、とっても美味しいホテル自慢の食事も楽しめましたよ
3つ目はメインステージ
様々な催しが行われる会場
メインステージでは、
浴衣を着た可愛いダンサーのパフォーマンスと
大奈さんのはつらつとした明るい歌声で会場がスタート
落語家の林家染弥さんの落語
そして、宝塚OGショーが続き、
メイン会場を沸かせます
最後は、お待ちかねの抽選会
私も抽選のくじを引かせて頂くお手伝いをいたしました
先輩方も応援に駆けつけてくれました
お食事券やキッチン用品、
訪問着や袋帯などの様々な豪華賞品が勢ぞろい
皆さん整理券とにらめっこ
ご当選された皆さまおめでとうございました
50余年に亘り二条城前にある京都国際ホテルが
2014年12月にて営業を終了されるということで、
京のゆかたまつりがこの国際ホテルで開催されるのも最後。
メインステージの締めくくりには、
京都織物小売協同組合・理事長の門谷晴雄さまが
ご挨拶されました
営業終了について、寂しいとおっしゃり、
ふと物悲しいお顔をされてらっしゃったのが印象的でした。
何らかの形で、来年も京のゆかたまつりに参加できることを願っております
ここで今日の私のゆかたを少しご紹介させて頂きますね
浴衣は有松絞りで花模様
帯は、変わり矢の字結び
有松絞りは名古屋で作られていて、
江戸時代に絞り染めの技法(布を糸で絞り、染める方法)で
手ぬぐいを作り、売り始めたのが、発祥のきっかけだそうです
身にまとった時の軽さは、驚きです
羽衣とはこんな感じなのでしょうか
しかも、見た目だけでなくとても涼しいのです
模様1つ1つに味があって、涼しさと言い、軽さと言い、
古くから愛される理由がわかります
最後に、この日にご一緒させて頂いた
先輩方とお写真
ドキドキしながら撮っていただきました
2012年度、2013年度、2014年度の
ミス・準ミスが勢ぞろい
きものの女王時代の先輩で現在は事務局の
ミスきもの担当としてお世話になっている
牧野さんにもご一緒いただきました
左上から、
荻野まどかさん、私、楢林叶絵さん、富田梨香さん
牧野茜さん、米沢望さん、小粥由夏さん、川口侑利さん
会場でお世話になりました関係者の皆さま、
催しにお越しいただき、お声をかけて頂いた皆さま、
本当に有難う御座いました
私にとっても大変思い出深い一日となりました
残暑まだまだ厳しい折、
どうぞ皆さまご自愛くださいませ
尚、次回ブログの予告になりますが、京都・ミスきもの4人で
7/24に祇園祭・花傘巡行に参加させて頂きました。
次回は、この時のご報告させていただきますね
引き続き、よろしくお願いいたします
花村 麻衣
↧
7/20 第39回 京のゆかたまつり
↧