Quantcast
Channel: 京都きものオーディション
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

3/18 京友禅競技大会

$
0
0

●京都・ミスきもの 派遣活動●
2015年3月18日(水)に「京都・ミスきもの」の派遣活動がありました。


皆さま、こんにちは。
2014京都・ミスきものの花村麻衣です。
{FAAFF617-0C3E-45DA-9A9A-0461910994BD:01}

3月18日水曜日、みやこメッセにて京友禅競技大会が行われました。

京友禅競技大会は、今年で66回目となります。
京都では、最大級の京友禅の展示会です。

image

経済産業大臣賞を始め、多くの受賞作品と共に
展示された京友禅の数は、なんと230点

色とりどりの華やかな展示場に、私も心躍ります♪

image


今回は、特別企画展「琳派400年」等も併催され、
より華やかな展覧会となりました。

入口を入ると早速琳派をイメージした
漆黒に金の模様が入ったパネルが出迎えてくれました
{3811C922-C983-4695-8E39-37E94913ACC3:01}
琳派とは、本阿弥光悦や俵屋宗達らに代表される
日本美術の系譜。
建仁寺の「風神雷神屏風絵」が有名ですね。

家伝によらず受け継がれた様式であり、
琳派は、尾形光琳の「琳」をとって名付けられました。

琳派のパネルを潜ると、

早速、尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」をイメージされた振袖が
出迎えてくれましたよおんぷ

振袖一面に散りばめられた梅から、
今にも早春の香りが漂ってきそうな
愛らしい振袖です赤梅白梅

続いて、お宮参りのこども用のきものも展示されていました。
柄も色味もサイズ感も、可愛いらしいですね

そしてなんとなんと、
今回は「型彫り」の実演がされていました
{1FF77621-1DF2-49DA-B0E5-213C40F310C9:01}
伝統工芸士の和田則照さんですおんぷ

型彫り(かたぼり)とは、
京友禅の柄を染める時に使う型を作る工程です。

この小刀という道具を使い、
渋紙に描かれた笹の模様を
巧みに切り抜いていらっしゃいました

{ECDB2B8F-8ABB-4737-ACAB-D896BC0B8E42:01}
※渋紙・・・和紙に柿渋を塗って乾かしたものです。

こちらは、和田さんが製作された型紙彫刻額・「孔雀」です。
{FFF7D529-A6E6-4CF7-B395-8558F4CB751E:01}

こちらは「摺(す)り友禅着尺」
なんと、45枚の型を使って染められた反物です。

摺り友禅カチン摺りは、京都の型友禅の原型とも言える
昔ながらの技法です。
染め用の刷毛(はけ)で、摺り込んで染め上げられます。


お隣りには、型染めで染められた絵本がありましたよ。
皆さんご存知の童話「はなさか爺さん」が描かれていました


{E2D191FA-7D30-45E1-B2E6-BB09359A2B6B:01}

京都きっての伝統工芸士の作品の数々に、
思わず息を呑んで見入っていました。

{780159B6-DB0D-45E4-87A6-DC610ECE6B89:01}

会場はゆったりとした空間が流れていて
皆さん足を止めては、
じっくりと作品をご覧になられていましたよ

{92FABAFE-7AD6-49BA-BB44-267FA3E73A84:01}

「あら!!」とお声掛け頂いたのは、
なんと偶然にも、私が着用している振袖を染められた職人さんでした
最後に、お写真をお願いしてしまいました♪♪
{B16C551A-3F07-4E2C-BD15-9EA0529ABF35:01}

年に一度、一般公開されている「京友禅競技大会」。
またと無い素晴らしい作品の数々に出会える日です

今年来られなかった方も
来年は是非、足を運んでみて下さい

{64758619-A738-4004-AA68-6988D03CADA6:01}

花村麻衣

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1017

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>