●京都・ミスきもの 派遣活動●
2015年3月18日(水)に「京都・ミスきもの」の派遣活動がありました。
皆さま、こんにちは。
2014京都・ミスきものの花村麻衣です。3月18日水曜日、みやこメッセにて京友禅競技大会が行われました。
京友禅競技大会は、今年で66回目となります。
京都では、最大級の京友禅の展示会です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
展示された京友禅の数は、なんと230点Image may be NSFW.
Clik here to view.

色とりどりの華やかな展示場に、私も心躍ります♪
今回は、特別企画展「琳派400年」等も併催され、
より華やかな展覧会となりました。
入口を入ると早速琳派をイメージした
漆黒に金の模様が入ったパネルが出迎えてくれましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
琳派とは、本阿弥光悦や俵屋宗達らに代表されるClik here to view.

日本美術の系譜。
建仁寺の「風神雷神屏風絵」が有名ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
琳派は、尾形光琳の「琳」をとって名付けられました。
琳派のパネルを潜ると、
早速、尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」をイメージされた振袖が
出迎えてくれましたよImage may be NSFW.
Clik here to view.

振袖一面に散りばめられた梅から、
今にも早春の香りが漂ってきそうな
愛らしい振袖ですImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柄も色味もサイズ感も、可愛いらしいですねImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回は「型彫り」の実演がされていましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

型彫り(かたぼり)とは、
京友禅の柄を染める時に使う型を作る工程です。
この小刀という道具を使い、
渋紙に描かれた笹の模様を
巧みに切り抜いていらっしゃいましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

こちらは、和田さんが製作された型紙彫刻額・「孔雀」です。
こちらは「摺(す)り友禅着尺」
なんと、45枚の型を使って染められた反物です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昔ながらの技法です。
染め用の刷毛(はけ)で、摺り込んで染め上げられます。
お隣りには、型染めで染められた絵本がありましたよ。
皆さんご存知の童話「はなさか爺さん」が描かれていましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
皆さんご存知の童話「はなさか爺さん」が描かれていましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

京都きっての伝統工芸士の作品の数々に、
思わず息を呑んで見入っていました。
思わず息を呑んで見入っていました。
会場はゆったりとした空間が流れていて
皆さん足を止めては、
じっくりと作品をご覧になられていましたよImage may be NSFW.
Clik here to view.![]()
皆さん足を止めては、
じっくりと作品をご覧になられていましたよImage may be NSFW.
Clik here to view.

「あら!!」とお声掛け頂いたのは、
Clik here to view.

Clik here to view.

最後に、お写真をお願いしてしまいました♪♪
年に一度、一般公開されている「京友禅競技大会」。
またと無い素晴らしい作品の数々に出会える日ですImage may be NSFW.
Clik here to view.

今年来られなかった方も
来年は是非、足を運んでみて下さいImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
