みなさま、こんにちは![音譜]()
![音譜](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
2018京都・ミスきもの 坂元美友です![ニコ]()
![ニコ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/022.png)
まずは、ふろしき、袱紗の歴史や用途、贈答儀礼のお作法などを学びました
座学だけではなく、実際にふろしきを使い、
フォーマルな包み方や様々な結び方にも
挑戦しました
ふろしきは出したい柄を見ながら結んだり、畳んだり、どんな風に使うか楽しみながら使うことができます
1枚のふろしきで3本も包むことができるんです!
少し余談ですが、こちらの包み方は…
2018年11月に「FUROSHIKI PARI」というふろしきの魅力を発信するアートイベントでフランスの方々に大好評だった包み方なんですよ![フランス]()
![アップ]()
![フランス](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/358.png)
![アップ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
重たいビンもふろしきで包めば、指に食い込んだりすることも、ビン同士が当たって割れる心配もありません![!!]()
![!!](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/093.png)
みなさまも手土産で日本酒やワインを持って行く際、見た目も華やかなふろしきに包んで持っていってみてはいかがでしょうか?![キラキラ]()
![キラキラ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/079.png)